トップページ
研修・教育
医療薬学懇話会のお知らせ
2024年度 医療薬学懇話会のお知らせ

2024年度 医療薬学懇話会のお知らせ(対面×Zoom)

長期収載品の選定療養に関する最新情報

事前にメールでのお申込が必要です。
参加の方で研修シール不要の場合には参加費無料です。
日 時
2025年2月16日(日)13:30~16:00

開催方法・場所
東邦大学薬学部習志野キャンパス(薬学部DD-101,102教室)
または Zoomによるオンライン参加
タイムスケジュール
13:30~13:35
 オープニングリマークス

  塩川 満(東京女子医科大学病院 薬剤部長 H1卒)

13:35~14:15
 長期収載品の選定療養を考える

  亀山貴康(日本薬剤師会理事 H8年卒)

14:15~14:55
 患者さんにどの薬剤を勧めるべきか
  ~先発品、後発品、そしてオーソライズド・ジェネリック、バイオシミラーも含め考察する~
  福永修司 (株式会社ピープロジェクトH14年卒)

14:55~15:35
 患者の思いに寄り添い対応できる「最高の薬剤師」になろう
  ~先発品・後発品を説明するときの対話POINT
  宮崎歌津枝(東京女子医科大学病院 医療対話推進室 看護師・医療対話推進者)

15:35~15:55
 総合討論


15:55~16:00
 クロージングリマークス
 
  加藤 裕芳(東邦大学薬学部鶴風会 理事長 S54卒)

座 長 
・河村 匠(ウエルシア薬局 H25年卒)
・仲條美佐子(オリーブ薬局 H29年卒)

参加費

1,000円 なお参加で研修シールが不要の方は無料です

お申し込みについて

1.メールでお申し込みください。
 申込先:kaku@phar.toho-u.ac.jp(鶴風会事務局)
 参加方法<会場><Zoom>のどちらかを明記してください。

2.参加費をお振込みください。
 振込先:三井住友銀行 普通 7527384 一般社団法人東邦大学薬学部鶴風会
 ※卒年または宛名会員管理番号、氏名を明記くださいますようお願いいたします。

3.Zoom参加の方には、事務局よりメールにてURL及びミーティングIDとパスコードをお送りいたします。


【研修シール・領収書が必要な方へ】
懇話会終了後3日以内に鶴風会事務局までメールにてご連絡ください。
研修シールはレポート(書式自由)到着後に郵送いたします。

お問い合わせ先

東邦大学薬学部鶴風会事務局(月~金曜(祝除く) 9:30~16:30)
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1
TEL:047-472-1265
FAX:047-471-0964
E-mail:kaku@phar.toho-u.ac.jp