トップページ
研修・教育
臨床薬剤師の教育プログラム講習のお知らせ

臨床薬剤師の教育プログラム講習のお知らせ

【参加条件:施設単位での団体参加のみ】
1.教育の重要性を理解し、薬剤師が担える役割を広げていくことにサポーティブである管理職
2.実際にプロジェクトを動かすことのできる中堅
3.向上心のある若手
※参加条件として少なくとも2つが整っていることと、見学だけでなく実際に参加する方がその施設から3ー4名いること、とします。
UCI 小崎 先生よりご案内が届きました。

臨床薬剤師の教育プログラムを2月に実施することになりました。
今回は条件付きでの外部参加を可能にしました。
ご参加希望の方は、2025年1月末までに鶴風会事務局宛に各団体の代表者様より参加者リストをご送付ください。
今回に限り、講習料は無料で参加できます。


また、薬剤師さんが参加しやすいように週末、土曜朝10−12時、4週間のオンライン講義となります。


日 時

●2月7日(金):事前課題配布。※参加者は14日(金)までに事前課題提出
●2月15日(土):講義1
●2月22日(土):講義2
●3月1日(土):講義3
●3月8日(土):講義4


1つの症例を通して、薬剤師としてどのようなスキルが必要で、
どのように処方提案をするか、というプロセスを学びます。詳しくは動画をご覧ください。

●イントロ:https://drive.google.com/file/d/1ttzfRl0pdFH5OtwzwiMwQ5nelE7kTIoM/view?usp=sharing


●症例:https://drive.google.com/file/d/1bKFo0K7l0YvsidPRhshyk_zed7BOUmlH/view?usp=sharing

●ワークシート:https://drive.google.com/file/d/1YEp7cbmBOnp1GN6QMvX_cv27rKj7XeTi/view?usp=sharing
このレベルの教育を私個人一人の労力で実施するのは不可能で
また今回の症例は循環系のトピックですが
この先、感染症やがん領域の症例も作成予定で、専門の先生方にご協力を頂くことからも
この教育プログラムを今後無料で提供することはできません。
 
今回は、どんなプログラムか知ってもらうという目的で、無料参加できるようにしました。
今後もなんとかうまく継続的に実施できればと思っています。
この教育プログラムに興味がある場合は、是非ご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先

東邦大学薬学部鶴風会事務局(月~金曜(祝除く) 9:30~16:30)
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1
TEL:047-472-1265
FAX:047-471-0964
E-mail:kaku@phar.toho-u.ac.jp